『スリーフィンガー奏法』弾き方のコツとおススメパターン 60代から始めるギター弾き語り!【アコギ初心者中高年シニア向け簡単ギター講座】

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 42

  • @mickeykogure
    @mickeykogure  6 месяцев назад +2

    ご視聴ありがとうございます。「こんな情報がほしい」などございましたら、コメントしてください。今後の動画作成の参考にさせていただきます。小暮

  • @Tsuyoshiaimi
    @Tsuyoshiaimi 10 месяцев назад +1

    大変勉強になりました😊ありがとうございます♪

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  10 месяцев назад

      こちらこそご視聴ありがとうございます。😊アップし甲斐があります。

  • @hapipi6587
    @hapipi6587 9 месяцев назад +1

    昭和のシニア世代です。若い時よく聴いたスリーフィンガーのフォークソング♬
    その時からずっとスリーフィンガーに憧れていました😍
    嬉しいです。スリーフィンガーで弾き語れるように練習します♬

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  9 месяцев назад

      ハピピさん、ご視聴に嬉しいコメントありがとうございます。指が意識せずにリズムを刻むまで時間がかかりますが、慣れれば使い勝手がよい奏法です。ぜひ楽しく弾き語ってください。😊

    • @hapipi6587
      @hapipi6587 9 месяцев назад +1

      お返事ありがとうございました。とても嬉しいです🥰
      よくわかりました。意識しないで弾けるようになるまで弾きこむんですね
      コードの移動が 難しいです💦
      時間がかかりますね

  • @高橋義則-j4f
    @高橋義則-j4f 3 года назад +2

    シニアですが一か月前にギターを買ってしまいました。
    懐かしい曲ばかりで、早く先生のように弾けるように頑張ります。
    ありがとうございます。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      高橋さん、ご視聴ありがとうございます。ギターの弾き語りは最初は思うように弾けませんが、上手くなるのが自分でわかるので楽しみながら弾くことが一番です。 
      Zoomを使ったリモートの無料相談やお試しレッスンもやっていますので、行き詰まったときはご利用ください。大歓迎です。楽しみましょう!!

  • @長倉裕通
    @長倉裕通 2 года назад +2

    以前にも、コメント欄に書き込みましたが、私のスリーフィンガーが変則(親指6~3弦、人差指2弦、中指1弦)だと思っていたのですが、同じように弾く方の存在も知り安心しました。スリーフィンガーを早く弾くことだけが「上手さの証」、と速さだけの練習でした。スリーフィンガーの別パターンとツーフィンガーの味わいのある弾き方も良いですね。昭和29年生まれの私、学生時代を思い出しながら小暮さんの色々な曲楽しみにしています。早速、練習してみます。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  2 года назад +1

      長倉さんのスリーフィンガー奏法の運指は変則ではなく、一般的だと思います。
      どちらにしても自分の弾きやすい運指が一番です。
      長倉さんは私の一年先輩ですね。😀 お互いにおまけの人生を楽しみましょう!!👍

    • @長倉裕通
      @長倉裕通 2 года назад +1

      了解です。

  • @oni39giri
    @oni39giri 7 месяцев назад +2

    ギターを上手くなるには昭和歌謡は避けて通れないっていうか初心者でも上手くなる実感があるジャンルなんだなーってしみじみ思いました

    • @mitsuakikogure6400
      @mitsuakikogure6400 7 месяцев назад

      おにぎりさん、ご視聴ありがとうございます。昭和の歌しか弾き語れない私にとっては、新しい視点でのご視聴に驚きます。今ではスリーフィンガー奏法を使う人は少ないですが、弾き語りには向いた奏法だと思います。

  • @あれっくちゅ
    @あれっくちゅ 3 года назад +3

    今のような動画の無い時代でしたので、
    楽譜を観ながら弾き方を覚えたので、3弦を人差し指で弾いています。
    所謂箸のような「作法」の一つではないでしょうし、120BPM程度まででしたら(無意味ですが)出来るので
    45年来の弾き方は直さないでおきます。
    右手をボディに固定しなくても間違った弦を弾くことが無かったのがそうなった原因でしょうね。
    今は自分の曲の発表は打ち込みがメインなので他人に聴かせることは有りませんが。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +1

      ご視聴にコメント、ありがとうございます。わたしも初めは3弦を人差し指で弾いていました。ある時本で親指で弾くことを知り、切り替えました。
      自身で曲を作っていらっしゃるのですね。素晴らしいです。

  • @けん-c2c7j
    @けん-c2c7j 3 года назад +3

    凄く丁寧な解説かつ、分かりやすいです。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます。少しでも参考になったとすれば嬉しいです。

  • @youkichi1000
    @youkichi1000 3 года назад +3

    いつも拝見させていただいています。とても勉強になり感謝しています。指が痛くて大変ですが頑張ります。ありがとうございます。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      渡名喜さん、いつもご視聴ありがとうございます。少しでも参考にしていただければ、作り甲斐があります。本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。お互いに楽しく弾き語りを続けましょう!

  • @加藤英夫-t3y
    @加藤英夫-t3y Год назад +2

    マスターできるまで練習しますよ

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  Год назад

      加藤さん、スリーフィンガーは確かに慣れです。指が勝手に弦を弾けるよう練習してください。気が付くと弾けるようになっていますよ。

  • @km-ln8xb
    @km-ln8xb 3 года назад +2

    ありがとうございました。
    出来ましたら、弦の位置と共に、Cコードならドミド押さえドミソドミ。
    ドソドからドミソと両方とも解説に加えて頂ければ、と思いました。スミマセン後、ユックリを何度もして頂いております。更に何度も確認したいし、順番どおり弾けばいいのでお願いします🙇⤵️
    アップで右手と弦6本が、見える。最高です。誰よりも、解りやすいです。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      kmかんさん、いつもご視聴ありがとうございます。スリーフィンガーに関する動画を近いうちにまたアップする予定です。

  • @与那覇正秀
    @与那覇正秀 4 месяца назад +1

    弾く順番は コードが変わっても 同じですか

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  4 месяца назад

      与那覇さん、ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り、弾く順番はコードが変わっても 同じです。コードチェンジ毎に最初に弾くベース音がコードによって6弦から4弦まで弾く弦が変わってきます。

  • @レノンポール-w2o
    @レノンポール-w2o 3 года назад +1

    小暮先生、おはようございます。12月に入り仕事が多少忙しくなり、あの素晴らしい愛をもう一度を少しずつ連習し形になりかけています。話はそれますが、先生の動画を見てイントロ等はドレミファソラシドかコードが記載れているものがあります。
    ● ♪は読めなくフレットのどの位置か解らなく動画を見てコピーするしかないでしょうか、どういう訓練すればよいですか?スリ―フィンガーの質問でなくすいません アドバイスをいただければありがたいのですが、よろしくお願いいたします。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      レノンポールさん、ご視聴ありがとうございます。私自身が定年後のギター再挑戦者で耳で音を拾ってもどう表現するかがわかりません。タブ譜作りは苦手なので、代わりにローコードのドレミなどの音階を書いてますが音の長さが上手く表せません。やはりお手数でわかりづらいですが、動画を中心に参考にしていただけますか。お役に立てず申し訳ございません。今後はタブ譜作りをもっと勉強します。

    • @レノンポール-w2o
      @レノンポール-w2o 3 года назад

      小暮先生,中学3年頃リードギター的なことができずに、ギターを弾かなくなった経験があります。
      音感があまりなかったのですね?いろんな曲をやる時に何フレットの何弦とお尋ねする事があるかもしれません すいませんがよろしくお願いいたします。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      レノンポールさん、原因不明ですが、レノンポールさんのコメントが開けないケースが発生しています。コメントの有無はわかりますが、コメント内容が開けません。ご迷惑をおかけします。

    • @レノンポール-w2o
      @レノンポール-w2o 3 года назад

      小暮先生のコメントは返信さています。

  • @challenge60
    @challenge60 3 года назад +1

    こんにちは、あら還さんから流れてきました.素晴らしい,教わりたいギター教室が有りました.勉強させて頂きます。
    😂 また来させて頂きますね!🔔して帰ります。よろしくお願い致します。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад

      60歳からの挑戦ちゃんねるさん、ご視聴ありがとうございます。
      私は60代後半です。定年退職後にシニア起業しましたがコロナ禍で赤字が続き、いま会社を休眠しています。
      週数日のアルバイトを楽しむかたわら、空いた時間に動画をアップしています。
      娘さんの協力を得てのシンガーソングライター、素敵ですね。

  • @karakuchi2012
    @karakuchi2012 3 года назад +1

    小暮先生、おはようございます😄
    スリーフィンガーは、中々練習しても出来ない場合が多いですよね。自分は、他の人もアップされていた方法ですが、アルペジオ風な指の使い方で、スリーフィンガーのリズムを爪弾く方法を使って弾き語りをしていました。それを他の人もやっているのを、後から知って、少し安心しました。
    小暮先生は、その方法は、どのように思われますか?
    宜しくお願い致します😄

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +1

      永江さん、いつもとても熱心にコメントをいただけるのが嬉しい限りです。ありがとうございます。
      「アルペジオ風な指の使い方」などはっきりと弾き方のイメージが掴めませんが、
      永江さんが弾きやすくて、イイ感じのタッチだったらそれが永江さんにとっての一番の弾き方だと思います。
      頭にリズムやメロディーを描いて弾くことは大事です。そのイメージが実際の音に出てきます。
      アルペジオもスリーフィンガーも親指がダウン弾きでその他の3本の指はアップ弾きです。
      私はどの指も重要ですが、親指の使い方が特に重要だと思います。私は親指に意識を置いて弾いています。
      本には基本とあっても私の場合、小指をギターのボデーに固定させて弾くスリーフィンガーは苦手です。
      窮屈さを感じます。私にとって小指をボディーに固定させる場合は、ツーフィンガーがベストで弾きやすいです。
      というように、同じギターでも弾く人の体形や指の形状には個人差があり、同じようには弾けません。
      自分が弾きやすいギターを選ぶと同時に、奏法でも自分に合うように弾きやすく工夫することが大事だと思います。
      私の小さく短い指ではセーハの代わりに6弦を親指で押さえるなんて不可能です。
      独学は大変ですが、逆にメリットは自分の特長を活かせることかもしれません。
      自己弁護の長いコメントになってしまいましたが、ご了承ください。
      あくまで自己流の弾き方で基本に忠実ではありませんが、楽しく弾いています。
      永江さん、懲りずにまたコメントをお待ちしております。

    • @karakuchi2012
      @karakuchi2012 3 года назад +1

      小暮先生、こちらこそ、いつも熱心なコメントの返信をしていただき、ありがとうございます😊
      また、何かございましたら、書き込ませて頂きます。宜しくお願い致します😄

    • @なおちゃん-f4l
      @なおちゃん-f4l 3 года назад

      I○Kさんの奏法は、3本の指で弾く

  • @岩川留美-e7r
    @岩川留美-e7r 3 года назад +2

    スリーフィンガーはどのくらいしたらできるようになりますか

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +1

      岩川さん、ご視聴ありがとうございます。具体的にスリーフィンガーで弾きたい曲があり、練習に熱中できれば、気付いた時には弾けるようになっていますよ。そのときは意識せずに3本指が自然に動いています。スリーフィンガーは親指でリズムをとる感覚が重要です。二日に1回、15分でも弾きたい曲で練習してみるとはやいと思います。スムーズに奏でるには、半年は続けてください。

    • @岩川留美-e7r
      @岩川留美-e7r 3 года назад +2

      @@mickeykogure ありがとうございました 私は 63歳になりますけど 憧れのスリーフィンガーができるように頑張ります

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +2

      岩川さん、私たち昭和フォーク世代にとっては、スリーフィンガーで弾き語りたい曲はたくさんありますね。毎日ちょっとでも楽しみながら爪弾いてください。続けることが一番のポイントです。気付いた時にはもう弾きこなせていますよ。

  • @七味唐辛子-l1n
    @七味唐辛子-l1n 3 года назад

    スリーフインガーはむずかしいです。どうしてもリズムが一定しませんしワンパターンしか出来ません。

    • @mickeykogure
      @mickeykogure  3 года назад +1

      ケンケンさん、ご視聴ありがとうございます。コードチェンジと同じく、慣れるしかないのかもしれません。ただリズムカルに弾くには、親指でリズムを刻むのがコツです。ポイントは親指の動きです。そのうちに気付いたら、弾けていますよ!